ラベル 松原竜馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 松原竜馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月22日火曜日

[11月のおしらせ] 松原竜馬・角田淳 展 11.2-18


松原竜馬・角田淳 展 
11月2日(土)-18日(月)

今年も早いもので、もう11月になりました。
来月は大分から松原竜馬さんの器と角田淳さんの
器が届きます。

松原竜馬さんと角田淳さんの仕事に出会ったのは
10年以上前のことだったと記憶していますが、
その頃から二人の仕事には形や線の美しさがありました。
そこから年を経て、より細やかに、時に大らかに表現される
二人の世界を、ぜひこの機会にご覧いただけたら、
嬉しく思います。

会期中2日(土)は大分より 松原 竜馬さんが在展します。
あわせて、4月の展示で好評だった 
Coffee break を2日に開催します。
今回はSMITHのコーヒーやお茶を
その場で楽しめるような
ベンチを数席ご用意します
器選びの合間に
ひとときのブレイクタイムとして
ご利用ください。

また、家に戻ってから愉しめるような
テイクアウトできるお菓子なども
ご用意する予定です。

〈松原 竜馬〉









松原 竜馬 
1976年 大分県生まれ 
1999年 伊万里職業訓練校卒業 
2001年 常滑に築窯 
2014年 故郷大分県宇佐市に移住、築窯 

---

〈角田 淳〉







角田  
1975年 熊本県に生まれる。
1999年 有田窯業大学校絵付科卒。 
1999年 長崎県波佐見市で学ぶ 
2001年 愛知県常滑市に築窯 
2014年 大分県宇佐市に移住、築窯

松原竜馬・角田淳 展 
11月2日(土)-18日(月)
※2日(土)松原 竜馬さん在展

---


〈入荷のお知らせ〉

・gluck und gute
五本指「足の肌着」絹とウール
ミドルブルー、ミドルグレー、スモークイエロー
素材と色+ 綿とシルク
チャコール、テールブルー、ブルーグレー、キャメル、フランボワーズ
足の寝間着 コットンとウール 
レッド、ダークグレー

冬素材の靴下が各種届きました。

・jiji
コーデュロイタックパンツ エクリュ

先月の展示でも好評だった
コーデュロイパンツが再入荷しました。

・イイダ傘店
2020年カレンダー
オーガニックコットンガーゼハンカチ


2017年1月25日水曜日

松原竜馬 入荷。



大分県 松原竜馬さんの器が
久々に届きました。

今回は、今取り組んでおられる
スリップウェアを中心に
ご紹介いたします。


松原さんの器に描かれた文様は
味わいのある表情と
丸みを帯びた線のかわいらしさが
同居しているような
雰囲気があります。

---

今回ご紹介しているのは
マグカップと
3種類の角皿。
皿はそれぞれのサイズで
銘々皿から、取り分け用にも使える
少し大きめの皿までご用意しました。

今週27日(金)からは、インドの布仕事を
ご紹介するCALICOの展示が始まりますので、
よろしければ、
展示とあわせてご覧下さい。








〈入荷のお知らせ〉
・くまがいのぞみ
碗・マグカップ、ケーキ皿

---

※初めてご来店の際、弘前市外から
ご来店の際は駐車場についてなど
こちらをご一読下さいますよう
お願い申し上げます。



2015年5月1日金曜日

初夏の空気

今週はお休みを頂き、ありがとうございました。

休み明け、欠品していた定番の品と
新しく取り扱いをはじめた器が届きはじめましたので
充実した内容で連休を迎えられそうです。 

 松原竜馬
おおらかさ、大胆さの中にも細やかな部分を感じる器です。
粉引、刷毛目の皿や鉢類、スリップウエアの皿など

 寺村光輔
凛とした佇まい、丈夫でしっかりとした安定感で
お料理をどっしりと受け止めてくれる器です。
粉引の楕円皿や四角皿、マグカップなど


郡司庸久・慶子
いろいろな時代や国の空気を纏った器です。
型打ち、スリップウエア、染付の皿など。

いっぺんに届きましたが三者三様それぞれに使い勝手や
もちろん目で見て、持ってみて楽しんでいただける器だと思います。

また涼やかな布のものも色々と届き
店内は早くも初夏の空気です。

連休中は火曜日も休まず10時から18時まで営業致しますので、
宜しければ足をお運び下さい。

〈入荷のおしらせ〉
・teteria アッサムとctc-milk
・マリールゥ パンケーキミックス
・lite コースター、名刺入れなど、ひば細工のカゴや針山
・mitsouのかやふきん
・彦坂木版工房 コッペパンTシャツ
・スウェーデン/カデーレン社のキッチンクロス、コースター
・ma loom 手織りのコースター、プレイスマット