ラベル 袖師窯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 袖師窯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月16日木曜日

[5月後半のおしらせ] マナグの展 5.24-27



第73回 日本民藝協会全国大会 in 弘前
開催記念 当店自主企画

マナグの展
5月24日(金)-27日(月)

---

マナグとは津軽の言葉で眼という意味。
自分の眼でものを見、触れること、
その時間を大切にしたいということで
2014年に初めて企画しました。
(1回目は仲間とともに営んでいた
松ノ木荘という場所で開催しました)

今回、4年ぶりに行う2回目の展は
24日より、日本民藝協会の全国大会が弘前で
開かれることを記念し
民藝の理念に根ざして
それぞれの手法や取り組み方で
実践している、
島根県の三窯
出西窯・袖師窯・湯町窯
の器を中心に
当店でお付き合いのある作り手の器を
展示・販売いたします。

以下の写真は各窯の風景。






 ---




 ---




---

市内各地では
青森県民藝協会主催で
一般の方もご覧になれる
展示を開催しておりますので、
ご興味ありましたら、
ぜひいろいろ
ご覧になってみてください。

---


宍道湖畔の夕暮れ


2017年8月19日土曜日

袖師窯 入荷

島根県松江市の袖師窯から
器が届いています。




二彩飯碗。
揃いで、家族でと求められる方が多いです。
手のひらに収まる感じと
実際手に持った時の軽やかさが
良いと思います。
釉薬の流れる様子もまた綺麗です。


耳付きの耐熱皿。

今回ご要望のありました
一人分に程よいサイズが届きました。

裏耳の部分に滑り止めの溝があり
さりげない気配りを感じます。

〈オーブン使用可〉




袖師窯の軽やかなスリップウェア。
4寸(12cm)5寸(15cm)の2サイズ。

縁に入る3色のコントラストが
とても爽やか。

是非手に取ってご覧ください。

〈入荷のお知らせ〉
・ONA TISS(ポルトガル)
トルション(ディッシュクロス)など

・123(リトアニア)
リネンのディッシュクロス、プレイスマット、
風合い柔らかなタオル

・ltshop
リトアニアの鳥の笛

・Koton
2017年の秋冬第1便
パラシュートクロスコート
コットンチノロークロッチパンツ

〈展示のご案内〉
CALICO TEXTILE & WARDROBE 
2017 late summer 

8月18日(金)- 28日(月)
※会期中22日(火)休
詳細はこちら

2016年1月9日土曜日

島根の民陶




現在、millでご紹介している
島根から届いた器に
袖師窯のものが加わりました。
丸みを帯びた線と優しい色が特徴です。

今回は冬から春に出番の多いものや、
飯碗など普段使いの器中心のご紹介です。

ぜひ手に取ってご覧下さい。

---

<入荷のお知らせ>
murren 18号

<お知らせ>
1/13(水)・14(木)と冬休みを頂きます。
休業中のご注文やお問合せは15(金)より
順次返信してまいります。