2015年9月23日水曜日

OBARA SEIKO BRASS WORKS 風景 その2


真鍮を叩く為の道具

まずは試し用の板で、やってみます

感覚がわかってきたら本番です

午前の部

午後の部

9月18日(土)に開催されたワークショップ。
小原さんに説明を受けてから、それぞれに黙々と真鍮を叩いていて
夢中になっている様子でした。

実際にやってみると、作品の余白やバランスなど
難しい部分も多いと感じましたが
単純に叩いて変化する素材が面白い!
といった感じの方もいて、それぞれに楽しんでいただけたように思います。

目の前にある物事に集中し
手を動かすことによって見えることが、それぞれにあり
良い時間でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

---

作品を見ている方に、よく聞かれたのが
これは何のモチーフですか?
ということでした。

小原さんの作るものは、木の実やレース編みの一部、ネジなど
身近にあるものを型どって、組み合わせることによって形作られています。


たくさんの種類の道具がある訳ではなく、いろんな形、線を組み合わせて
丸や四角、三角、花のような模様を生み出しているのです。


写真のリング状のオブジェは
そのまま飾っても良いですが、草花や何かをからませたりして
季節ごとに表情を変えて楽しむこともできます。

手を動かして見えてくる風景を探りながら
瞬間的なひらめきを大切にしてつくられたものは
見ている人によって色んな見え方があって
余白があるというか決まった形にとらわれない自由さがあり
そこが小原さんのつくるものの面白さだと感じています。

25日(金)から週明け28日(月)まで展示は続きますので
自由な目で作品を楽しんでみてください。

明日24日(木)は連休中の代休として
お休みをいただきます。

〈入荷のおしらせ〉
・五十嵐元次
白磁レンゲ大、小
青磁鎬どんぶり、徳利、酒盃、菊皿7寸、5.5寸

・出西窯
めし碗 ぼたん刷毛目白、丸深鉢4寸白、呉須
縁付平皿5寸白、呉須、平皿3.5寸呉須

・シキヤリエ
アンティークビーズネックレス各種